投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

【考え方編】人は忘れる生き物。忘れることを前提に勉強の仕方を設計しよう。

今日は「人は忘れる生き物。忘れることを前提に勉強の仕方を設計しよう。」 というテーマでお話したいと思います。 暗記が苦手な人、物忘れがひどくてそんな自分が嫌だという人へ届いてほしい内容です。今回は考え方編になるので、具体的な勉強方法は別の記事で書いていきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ 大前提!人は忘れる生き物です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 突然ですが質問です。 「2日前の夜ご飯、何を食べましたか?」 暗記の勉強の仕方を生徒に伝えるときにいつも最初にしている質問です(笑) すると生徒は「えー!なんだっけ?」と少し考えますが、だいたいの子は答えることができません。 これには2つ理由があって、1つめの理由は「そもそも人は忘れっぽい生き物だから」です(笑) 「エビングハウスの忘却曲線」というものをご存知でしょうか。 「エビングハウスの忘却曲線」とは、ざっくり言うと人は覚えた瞬間から物忘れが始まるというもので、どれくらい忘れるかと言うと、 20分後には約42%忘れて、 1時間後には約56%忘れて、 1日後には約66%忘れて、 2日後には約73%忘れて、 6日後には約75%忘れて、 1ヶ月後には約79%忘れる。 これくらい忘れているそうです。2日前のことって約73%も忘れてしまっているんですね。 よく暗記が苦手て覚えようと思っても覚えられないんです。。と悩んでいる子がいますが、そもそも人は忘れる生き物なので、忘れてしまうことを前提に勉強の仕方を考えていこうねと伝えるようにしています。 そして、2つめの理由は「単純作業になっているから」です。 2日前の夜ご飯を答えられない子がほとんどでしたが、この質問を毎日夜ご飯を作っているお母さんにしてみたらどうなるでしょう。 ちなみに私も普段自炊していることが多いのですが、2日前の夜ご飯を聞かれたら頑張れば思い出せます(笑) #二日前の夜ご飯はおにぎり2個 料理を作る時って、冷蔵庫や冷凍庫の残りを見る→にんじん、タマネギ、鶏肉が残ってる→よしカレーにしよう!みたいにイメージしたりメニューを考えたりして作ると思うので、夜ご飯を思い出す時に、冷蔵庫の残り物などを思い出すことで連想できるんです。 #思い出せなかったお母さんはきっと料理が体に染みついているんだと思う 子どもは今日の夜ご飯のメニューを考えたりしな